GSM(閉経後泌尿器生殖器症候群)

GSMの主な症状

など

GSMとは

GMSは2014年に国際女性性機能学会と米国の更年期学会が提唱した、比較的新しい婦人科疾患の概念で、閉経にあたって起こる女性の膣や外陰部の萎縮による、皮膚や粘膜の乾燥やその結果起こる様々な不快な症状の総称で、英語のGenitourinary Syndrome of Menopauseの頭文字から名付けられ。日本語では「閉経後泌尿器生殖器症候群」と名付けられています。

その症状は、

  1. 膣や外性器など陰部のトラブル
    乾燥からくる萎縮に伴う乾燥感や痒み、ヒリヒリとした痛みなど
  2. 尿のトラブル
    頻尿夜間頻尿尿漏れなど
  3. 性交時のトラブル
    性交時の痛み、性交後の出血、潤い不足による性交不能など

の3つのパターンに分けることができます。

GMSの原因

女性も男性も、加齢によって性器や泌尿器周りの変化が訪れますが、特に女性は閉経の前後にはっきりとエストロゲンの分泌が大きくゆらいだ後に激減することによって、様々な更年期症状があらわれるだけではなく、膣などにはっきりとした老化が起こります。その老化は筋組織の老化、粘膜組織の老化、粘膜や皮膚に張りと潤いを与えるコラーゲンなどの分泌の低下など様々で、結果として膣などの萎縮が起こり、膣の乾燥からくる痒みや痛み、臭いといった性器の症状、痛みや性交不能などによる性交時の症状、頻尿や尿漏れなどの排尿症状といった不快な症状が起こるのがGMSです。

GSMの治療

ホルモン補充療法(HRT)

更年期障害と同様、閉経時のエストロゲン減少に起因します。そのため、ホルモン補充療法(HRT)による治療を第一選択とします。
45~55歳の方は、GSMと更年期症状を合併することが多いため、ホルモン剤の内服など全身投与による治療を行います。しかし、60代以降の患者様の場合、閉経後でGSMが単独であらわれることが多いため、エストロゲン製剤の形態が膣錠になることがあります。膣錠は内服剤と異なり全身への影響が少ないため、副作用が少ないというメリットはありますが、膣萎縮によって膣口が狭くなっている場合挿入しづらいケースもあります。また保険適用の治療では原則的に膣錠の投与は医師が行う必要があります。

インティマレーザー

インティマレーザーはスロヴェニアのフォトナ社が開発した婦人科専用のレーザー治療装置で、直接粘膜にダメージを与えることなく、粘膜下層まで熱エネルギーを届けることによって、細胞の張りや潤いを取り戻し、周辺筋肉や神経にも刺激を与え、活性化する効果があります。
このレーザーを専用のアプリケータを使用して膣内や尿道内に照射することで、高い治療効果を期待でき、また侵襲もほとんど無い新しい治療方法です。HRTによっても効果が得られない方や、ホルモン製剤の投与が禁忌となっている方などに適用します。

インティマレーザー

TOPへ